- 2022年12月27日HALサークル合同研修「思春期教育に活用できる知識」
- 2022年9月3日令和4年度三部会合同研修のおしらせ
- 2022年8月26日「産後ケア従事者研修」のおしらせ
- 2022年8月24日「にんしんSOS滋賀 開設記念式典・講演会」のおしらせ
- 2022年8月24日「日本子ども虐待防止学会」のおしらせ
助産師相互の親睦と職業的地位の向上を図ると共に専門技術の研究に努め、併せて母子保健に関する知識の普及並びに家族保健及び母性保健の改善に貢献することを目的として以下の活動を行っています。
- 母子保健の普及指導に関する事項
- 助産業務の振興に関する事項
- 助産師育成に関する事項
- 母子保健の調査研究に関する事項
- 助産所経営の改善に関する事項
- 会員相互扶助に関する事項
- 母子保健事業の実践
- その他の目的達成上必要な事項
具体的には、地区活動、三部会、支部全体としてプロジェクトなどがあります。
会員は、それぞれに参加することができます。
また活動の企画運営は、それぞれの委員が中心となって行っております。なお、これらについては、そのほとんどが、毎年春に開催する、一般社団法人滋賀県助産師会通常総会において決定されます。
各種企画の詳細については、年間数回会員宛に送付する※広報「あゆみ」をご参照ください。
※広報「あゆみ」:「助産師会会員専用」ページからもご覧頂けます。ご覧頂くにはパスワードが必要です。
地区活動
県下4地区において、それぞれ所属 する会員が年間数回集まり,地域間での助産師の交流を中心として行っております。
詳しくは、地区理事にお問い合わせください。
三部会
勤務助産師部会、保健指導部会、 助産所部会とそれぞれ勤務形態に応じて、専門性を追求しながら、行っております。
詳しくは、部会長にお問い合わせください。
詳しくは、部会長にお問い合わせください。
全体
研修会をはじめ、各種イベントを企画実行しております。
一般社団法人滋賀県助産師会への ご入会を希望される方は077-553-3931にお電話を下さるか
お問い合わせフォームへ入会希望をご記入の上送信下さい。入会案内をお送り致します。